スコープテック「ラプトル50」は、初めての1本にピッタリな天体望遠鏡です。
「子どもと一緒にキャンプで天体観測を楽しみたい」「ベランダで流星群やきれいな月を見てみたい」そんな人におすすめです。
「ラプトル50」は、重たくて扱いに神経を使うガチめな天体望遠鏡ではなく、日常でもサクっと使える手軽なアイテム。
軽くてシンプル。初心者でも楽に扱えるギミックで、天体望遠鏡デビューにおすすめです。

天体望遠鏡ってけっこう大掛かりなイメージがあるけど……?



「ラプトル50」は手軽に扱えるから、キャンプやベランダ天体観測でも使えるよ!
- 「ラプトル50」ってどんな天体望遠鏡?
- 「ラプトル50」のデメリット・デメリットは?
- 子どもと一緒に楽しむためにあったほうがいいものを教えて!
本記事では、筆者が愛用する天体望遠鏡スコープテック「ラプトル50」についてくわしく紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
中秋の名月!秋キャンプの夜長に月を観察 軽くてコンパクト!持ち歩きが楽ちん シンプルな設計で故障しづらい!長く愛用できる 安心の日本製!パーツもすぐに手に入る | ケースが付属しない……持ち出したい人は必須 |


天体観測をしてみよう!初心者におすすめの天体望遠鏡は「ラプトル50」


シンプルな作りで手軽に扱えるスコープテック「ラプトル50」は、初心者におすすめの天体望遠鏡です。
初めて天体望遠鏡を選ぶ人はもちろん、小学生や中学生の子どもへのプレゼントにもピッタリ。
6〜9歳くらいの小学生低学年の子どもが一人で出して使えるをコンセプトに設計開発された「ラプトル50」は、だれでも手軽で簡単に使いこなすことができます。


特徴的なのは、調整が難しいとされる光学ファインダーを見直し、のぞき穴ファインダーが採用されたこと。
2つののぞき穴の中心に、見たいものを入れるだけで使う前のセッティングが直感的に完了。
面倒な調整がなく簡単に使えるので、ストレスなく天体観測をスタートできますよ。



「ラプトル50」は初心者でも直感的に使えるよ!


【メリット・デメリット】スコープテック「ラプトル50」のレビュー


筆者が実際に使う中で感じた「ラプトル50」のメリット・デメリットは以下です。
- 中秋の名月!秋キャンプの夜長に月を観察
- 軽くてコンパクト!持ち歩きが楽ちん
- シンプルな設計で故障しづらい!長く愛用できる
- 安心の日本製!パーツもすぐに手に入る
- 【ラプトル50のデメリット】ケースが付属しない……持ち出したい人は必須
中秋の名月!秋キャンプの夜長に月を観察


「ラプトル50」は、とにかく月がキレイによく見えます。
皆既月食を観察した際にスマホで撮影した画像です(ピントがいまいちですが、実際はもっとキレイに見えます……!)。
星を眺める天体観測もいいですが、月をみるならぜひ満月に。


クレーターまでしっかり観察できて、宇宙の神秘がグッと身近に感じられます。
キャンプの日がちょうど満月なら、車のトランクに載せて一緒に持ち出しましょう。
軽くてコンパクト!持ち歩きが楽ちん
「ラプトル50」は、天体望遠鏡としてはかなり軽量でコンパクト。
持ち運びも楽ちんです。
本体の筒の伸縮はできませんが、車に乗せて持ち運ぶには問題のないサイズ感。
自宅での保管の際にも立てかけておくとあまり気になることはないでしょう。
玄関近くに保管しておけば、キレイな星や月に出会った時にすぐに持ち出せて便利ですよ。



軽い「ラプトル50」は持ち出しも楽ちん!
シンプルな設計で故障しづらい!長く愛用できる


筆者が「ラプトル50」を手にしてとてもビックリしたのは、とてもシンプルな設計だったこと。
それまでの天体望遠鏡のイメージは、重い精密機械だったので、いざ届いてみると思ってた以上にシンプルな設計におどろきました。
しかし、実際に使ってみると、調整が直感的にできるのでとっても楽ちん。電子機器のような精密さがなく故障の心配がない。など、いいことばかり。
神経質になることなく、子どもに扱わせても安心して見守れます。
シンプルな「ラプトル50」は長く愛用できる天体望遠鏡になります。
安心の日本製!パーツもすぐに手に入る


「ラプトル50」は、日本の工場が本気で作った天体望遠鏡。
シンプルで初心者向けの「ラプトル50」ですが、レンズは超高精度で磨かれた日本製。
初心者向けながら、見え方は本格的な贅沢な天体望遠鏡です。
そして、日本製なので万一の故障にも安心。
公式サイトでは、各パーツが安価に販売されており、天体観測の夜闇でうっかりなくしてしまっても再度手に入れることが容易。
日本製でキレイに見えることはもちろん、故障や紛失のリスクにも十分な安心感があります。



パーツがすぐに手に入るから安心して持ち出せるね!


【ラプトル50のデメリット】ケースが付属しない……持ち出したい人は必須
「ラプトル50」には、専用ケースが付属しません。
持ち出しは箱でもいいかもしれませんが、暗い中で毎回箱に詰め直すのもちょっと大変。
専用バッグの販売はないので、三脚ケースを別で準備するのがいいでしょう。


子どもには天体観測はまだ早いかも……?っと感じる人は


天体観測をじっくり楽しむには、小学生くらいからがいいかもしれません。
筆者の子どもに天体望遠鏡をプレゼントしたのは4歳でしたが、さすがに早かったようで上手に覗き込むことすら難しかった様子。
以降、3年は眠ったままとなっていました。
しかし、「もっと簡単なものから始めよう!」と渡した双眼鏡には大ハマリ。
以降、外遊びやキャンプなどのお出かけの際には、必ず持ち出しています。
「子どもと天体観測を楽しみたいけど、ガチめな天体望遠鏡はまだ早いかな……」と感じる人におすすめなのは、双眼鏡や簡単な天体望遠鏡。
たとえば、アーテック「手作り天体望遠鏡」なら、オリジナルの天体望遠鏡で天体観測が楽しめる工作キット。
紙製の本体に色を塗ったりシールを貼ったりデコレーションをすることで、自分だけの大切なアイテムになるでしょう。



自作の天体望遠鏡ならもっと感動するかも?!
そして、双眼鏡は子どもとアウトドアを楽しむ時にぜひ持っておきたいアイテムのひとつ。
野鳥や野生の動物を眺めたり、星を眺めたりと一日を通してかなり楽しめます。
筆者が愛用するのは、ビクセン「アリーナ」。
天体観測を趣味にしている篠原ともえさんも使っている、おすすめ双眼鏡です。
使いやすい双眼鏡を探している人は、あわせてチェックしてみてください。



双眼鏡を渡すと子どもはウッキウキだよ!
▼オリジナルの天体望遠鏡がつくれる工作キットはこちら!
▼篠原ともえさんも愛用するビクセン「アリーナ」はこちら!


【まとめ】キャンプに持ってく天体望遠鏡は「ラプトル50」がおすすめ


キャンプで天体観測をするなら、スコープテック「ラプトル50」がおすすめです。
「ラプトル50」は、高い性能と初心者に向けたものづくりが評価され、世界天文年セレクションにも選ばれた天体望遠鏡です。
日本製のたしかなものづくりを感じるシンプルな設計は使う人を選ばず、ながく愛用できるはずです。
軽量コンパクトで持ち運びも楽ちん!宇宙の神秘が身近に感じられる天体望遠鏡を使って、天体観測デビューをしてみませんか?
きっと家族の思い出に残る夜が過ごせるはずです。
「ラプトル50」のメリット・デメリットは以下です。
- 中秋の名月!秋キャンプの夜長に月を観察
- 軽くてコンパクト!持ち歩きが楽ちん
- シンプルな設計で故障しづらい!長く愛用できる
- 安心の日本製!パーツもすぐに手に入る
- 【ラプトル50のデメリット】ケースが付属しない……持ち出したい人は必須
これから、はじめての天体望遠鏡を選ぶ人は、ぜひ「ラプトル50」をチェックしてみてください。



初心者にイチオシの天体望遠鏡だよ!



日本メーカーを応援しよう!



